お世話になっております。  キッズクラブ泉町第二では児童がどのように過ごしているかを紹介したいと思います。    14:20 下校   1年生は職員がお迎えに行きます。  帰りは今日学校であったことやクイズを出し合いながら帰ることが多いです。   2、3年生は自分で学童まで帰ってきます。  一番乗りで来れた事を喜ぶ子、友達と帰って来る子等様々です。    14:40 学童到着   学童へ到着した子は連絡帳を出して手洗いうがい、勉強の用意が終われば勉強の時間が始まるまで静かに遊ぶことができます。    最近では定規戦やあやとりを楽しんでいる子が多いです。  中には勉強を早く終わらせる為にこの時間から宿題に取り掛かっている子も       15:10 勉強の時間   皆一斉に開始し、30分勉強したら終わります。  宿題が終わった子は時間が来るまで読書をして過ごします。   集中している子もいるので勉強の時間中はおしゃべりはできません。  しかし、わからない箇所がある子、音読を聞いて欲しい子、体調の悪い子等は静かに手を挙げて職員を呼ぶことができます。       15:40 検温   おやつの前に一斉に検温を行います。    15:45 おやつまたは外遊びの時間   室内遊びを希望する子はおやつの準備、外遊びに行く子は外遊びの準備を始めます。   (現在当施設では外遊びの代わりに放課後子どもプランを利用させていただいております。  放課後子どもプランの無い日は希望する子かつお迎えが17時以降の子が外遊びに行きます。)   おやつ当番さんが机を拭き、いただきます・ごちそうさまの号令をします。     この日のおやつは    ・コーラフロートアイスバー    ・柿の種チョコ    ・お子様せんべい    でした。   おやつ時は感染症対策もあり黙食で食べます。  食べ終わってマスクをつけた子同士、小さい声でしたらおしゃべりをしてごちそうさまを待つことができます。    16:10 自由遊びの時間   机をつなげて皆思い思いに遊んでいます。   人気のおもちゃはダイヤブロック、プラレール、ココタマのおもちゃ等  工作をする子もいます。   この時間中に外遊びに行った子が帰ってきます。  外遊びの子も手洗いうがいをしておやつを食べたら皆に混じって遊びます。        17:3...